本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
文字サイズ
標準
拡大
Google検索
サイト内検索
【全】hlink
公社について
公社のあらまし
経営理念
事業概要
事業規模・運営状況一覧
公社のあゆみ
公社の組織
シンボルマーク・所在地
公益目的事業第三者評価委員会
広報誌「TR-mag.」
寄附のお願い
職員採用情報
正規職員採用情報
新卒採用
経験者採用
公社のあらまし
職種紹介
職員紹介
職員の声
公社の研修制度
給与・福利厚生等について
任期付嘱託職員採用情報
臨時職員採用情報
更新情報一覧
公社の事業
道路事業
道路の早期整備への貢献
道路施設等の安全・安心な管理の推進
都民とともに進めるみちづくり支援
道路アセットマネジメント
土木材料試験センター
試験の概要
利用のご案内
駐車対策事業
都市の環境改善に資する調査・研究 1
都市の環境改善に資する調査・研究 2
都内駐車場への普及支援
駐車場情報の提供
自主経営事業
新宿駅西口広場活性化事業
駐車場事業等
駐車場
公社駐車場について
30分未満無料・荷さばき可能駐車場一覧
電気自動車用充電設備設置駐車場一覧
ライブカメラ設置駐車場
駐輪場一覧
P-Plus(錦糸町パークタワーの近隣店舗提携駐車サービス)
各種申請書類
よくあるご質問
更新履歴一覧
東京都駐車場について
八重洲駐車場
日本橋駐車場
宝町駐車場
新京橋駐車場
東銀座駐車場
板橋四ツ又駐車場
よくあるご質問
公社駐車場検索
s-park
助成
駐車場に関する助成
自動二輪車用駐車場整備助成
満空情報発信端末設置助成
駐車場名入りP看板設置助成
PDF・申請書類各種ダウンロード
道路美化に関する助成
「東京ふれあいロード・プログラム」
TRみちづくりサポート
「東京ふれあいロード・プログラム」認定団体一覧
「活動団体」登録コーナー
清掃用具・ジャンパー等の提供
「夢のみちフォーラム~地域主導のみちづくり~」の開催
TRみちづくりサポートに関するQ&A
利用規約
イベント情報
新宿駅西口広場イベントコーナー
イベントコーナーのお申し込み方法
新宿駅西口地下広場「イベントコーナー」イメージ・平面図
イベントコーナー料金表
使用申込書ダウンロード
新宿駅西口広場イベントコーナーに関するお知らせ
道路見学ツアー
道路見学ツアーとは
参加者募集
WEBツアー
実施報告トップ
令和2年度
平成31年度
「夢のみち」2019親子体験ツアー「トンネル工事現場(雑司が谷)見学ツアー」を実施しました!
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
標識工場見学ツアー
平成30年度
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
標識工場見学ツアー
道路見学ツアー「トンネル工事現場(雑司が谷)見学」を実施しました!
平成29年度
街路樹ツアー~銀座・有楽町に花の街路樹を訪ねる~
「夢のみち」2017親子体験ツアー 私たちの安全を支える交通標識のふるさと「標識工場」見学ツアー
「夢のみち」2017親子体験ツアー 私たちの生活を守る道路下の巨大空間「神田川・環状七号線地下調節池」見学ツアー
「夢のみち」2017親子体験ツアー 人知れず活躍する“道路お掃除隊”「ロードスイーパー(路面清掃車)」体験試乗
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
街路樹ツアー~丸の内界隈に秋の街路樹を訪ねる~
標識工場見学ツアー
環状第5の1号線(千駄ヶ谷)トンネル工事現場見学ツアー
平成28年度
街路樹ツアー~銀座・有楽町に花の街路樹を訪ねる~
「夢のみち」2016親子体験ツアー 人知れず活躍する“道路お掃除隊”「ロードスイーパー(路面清掃車)」体験試乗
「夢のみち」2016親子体験ツアー 私たちの生活を守る道路下の巨大空間「神田川・環状七号線地下調節池」見学
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
街路樹ツアー~丸の内界隈に秋の街路樹を訪ねる~
標識工場見学ツアー
雑司が谷(環状第5の1号線)トンネル工事現場見学ツアー
街路樹ツアー~春の神代植物公園周辺を歩く~
平成27年度
街路樹ツアー~銀座・有楽町に花の街路樹を訪ねる~
府中所沢線(西武・中央線立体)道路工事現場見学ツアー
「夢のみち」2015親子体験ツアー:私たちの生活を守る道路下の巨大空間「神田川・環状七号線地下調節池」見学
「夢のみち」2015親子体験ツアー:人知れず活躍する"道路お掃除隊"「ロードスイーパー(路面清掃車)」体験試乗
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
環状第2号線築地大橋及び勝どき陸橋工事現場見学ツアー
街路樹ツアー~丸の内界隈に秋の街路樹を訪ねる~
標識工場見学ツアー
学生対象!道路見学ツアー(耐震補強橋梁・電線共同溝)
街路樹ツアー~春の神代植物公園周辺を歩く~
平成26年度
街路樹ツアー~銀座・有楽町に花の街路樹を訪ねる~
「夢のみち」2014親子体験ツアー 東京の流れを地下から変える「首都高速中央環状品川線」工事現場見学
「夢のみち」2014親子体験ツアー 人知れず活躍する"道路お掃除隊"「ロードスイーパー(路面清掃車)」体験試乗
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
築地大橋及び勝どき陸橋工事現場見学ツアー
街路樹ツアー~丸の内界隈に秋の街路樹を訪ねる~
環七地下調節池見学ツアー
街路樹ツアー~春の神代植物公園周辺を歩く~
平成25年度
ガイドと歩く街路樹ツアー~銀座・有楽町に若葉の街路樹を訪ねる~
「夢のみち」2013 親子体験ツアー 東京の流れを地下から変える「首都高速中央環状品川線」工事現場見学ツアー
「夢のみち」2013 親子体験ツアー 人知れず活躍する"道路お掃除隊"「ロードスイーパー(路面清掃車)」体験試乗
学生向け 白子川地下調節池発進立坑工事現場見学ツアー
ガイドと歩く街路樹ツアー
環七地下調節池見学ツアー
首都高中央環状品川線工事現場見学ツアー
隅田川橋梁(水上バス乗船)と復興記念館見学ツアー
平成24年度
平成23年度
平成22年度
よくあるご質問
道路見学ツアーに関するお知らせ
かちどき橋 橋脚内見学ツアー
夢のみち
「道で咲かせよう東北の花」プロジェクト
「道で咲かせよう東北の花」プロジェクトとは?
今までの活動
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
よくあるご質問
連携被災地活動団体・協賛
契約情報
最新の発注予定情報
電子入札
更新履歴一覧
年間の発注予定情報
入札等経過情報
契約に関する制度
様式等
工事等設計書の情報提供
工事等設計書の情報提供申出フォーム
新着情報
新着情報
プレスリリース
よくあるご質問
お問い合わせ
個人情報保護方針
関連リンク
サイト内検索結果
アクセシビリティ方針
【参:その他】ページタイトル画像
What’s New
新着情報
ホーム
>
新着情報
>
プレスリリース
ページタイトル
プレスリリース
カテゴリメニュー(プレスリリース)
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
プレスリリース
2015.07.28
プレスリリース
平成27年度優良工事等の公表について
公益財団法人東京都道路整備保全公社では、施工成績が優良な工事の受注者名を公表することにより、受注者の施工意欲向上や公社事業の円滑な推進に資するため、この度、下記のとおり優良工事件名・受注者を決定しましたので公表します。
1.優良工事等公表案件
(五十音順)
工事件名
施工場所
受注者名
電線共同溝設置工事
(25都道316-芝浦Ⅱ)
港区港南四丁目地内
大林道路株式会社 関東支店
現場代理人兼監理技術者 安藤 尚人
電線共同溝設置工事
(25都道475-永代)
江東区永代二丁目地内から同区深川一丁目地内まで
大林道路株式会社 関東支店
現場代理人兼監理技術者 重田 和之
電線共同溝設置に伴う自歩道整備工事
(25都道304-東雲Ⅰ)
江東区東雲一丁目地内
株式会社佐藤渡辺
現場代理人兼監理技術者 志賀 一夫
電線共同溝設置工事
(25都道10-南砂Ⅱ)
江東区南砂六丁目地内から同区東砂七丁目地内まで
株式会社竹中道路
現場代理人兼監理技術者 飯田 修
残地及び都道135号線外2路線補修工事
小金井市本町五丁目地内
東亜道路工業株式会社
関東支社 現場代理人 前田 忍
監理技術者 村上 誠二
電線共同溝設置工事
(26特別区道23-1361-下落合)
新宿区中落合二丁目地内から同区下落合四丁目地内まで
株式会社ミライト
現場代理人兼監理技術者 清水 教之
2.公表対象工事
平成27年度は、平成26年度施工完了工事のうち「無電柱化事業及び鉄道連続立体交差事業に係る側道整備等事業」を対象としています。
3.選定基準
施行成績が優良で、かつ以下の3つの条件のいずれかに該当するものとしています。
①特に困難な施行条件を克服して工事等を完遂したもの
②施行にあたっての熱意・創意工夫等が特に優れ、他の模範となるもの
③その他、公社事業の遂行に著しく貢献したもの
4.優遇措置
優良工事案件の受注者には、当公社指名競争入札等の参加について他の事業者に優先して指名を受ける優遇措置があります(公表日から一年間)。
5.公表期間
平成27年7月29日(水)から平成27年8月28日(金)までとします。
6.公表場所
公社ホームページ、本社、事務所等で公表します。
<お問い合わせ先>
(公財)東京都道路整備保全公社 総務部 計理課
TEL:03-5381-3372
一覧へ